
皆さんこんにちは!
今回はサラリーマンだから成功できる週末起業を紹介したいと思います。
そもそもサラリーマンが週末起業する時代が到来したのには背景があります。
これからますます不況になる中で、自分で稼ぐ力がいかに大切か。でも起業経験がないからできないと言い訳ばかり。
それじゃあいつまで経っても変化しませんからね。
サラリーマンを活かした方法を伝授しますのでしっかりこの記事を読んで行動に起こしてくださいね。
週末起業とは?
週末起業とはその名の通り、週末を活かして第二の仕事を始めることですね。
サラリーマンの給与だけでは生活が苦しい、家族を養っていくと小遣いもすずめの涙程度。
一生懸命働いているのに昇給しない、ボーナスも極端に減ってきている。
そんな現状を抱えたサラリーマンたちがこのままでは終わる。と気づき始めたのです。
僕も昔はサラリーマンを5年しましたが、けっこう会社に貢献できたつもりです。しかし辞める時は裏切り者扱いを受け、なんと矛盾した世の中なんだ!と強く思いました。
結局自分でやることが一番性に合うと思い起業しました。
週末起業するサラリーマンが多い時代背景とは?
2019年6月に日本を代表するトヨタ自動車の豊田社長は「終身雇用はできない」と断言しました。
あのトヨタがついに衝撃的な発言をしたのをきっかけに世間はざわついてきました。
昔は大企業に入れば、生涯安定した給与と退職金がもらえるという今では考えられない発想がありました。
しかし近年ではリーマンショックを期に、大企業が数千人規模のリストラや解雇を実施しています。
仕事を失ったサラリーマンの中には35年の住宅ローンを組んでいたり、お子さんの学費、養育費、両親の介護費などを抱えたりと破産する人もいます。
破産後の人生は間違いなく苦しいものです。
この出来事をきっかけに、他人事ではないと気づいたサラリーマンの多くが何か次の収入を手にしないと危ないと思い始めたのです。
政府も副業容認を促すようになったことが週末起業の発端
2017年には政府も副業容認を促すようになり、ソフトバンクやディーエヌエーなども積極的に副業容認をしました。
国としても、少子高齢化による人口減少や年金問題、介護問題、医療費の高騰など多くの問題を抱えています。
その反面労働人口は年々減少しているため国を支える力が弱まってきました。
僕は30代ですが完全に年金はもらえないと考えています。
今の50代以上は年金をもらえるかもしれませんが、40代以下は危ういと思います。
国としても、負債が増え続けている現状から税率を高め、国民、企業から搾取することを考えています。
サラリーマンにとっては給与が減るのに支払いは増え、企業にとっても税金が増え、社員に給与が回せない状態がこれから起きてくるでしょう。
しかも社員に還元してくれる経営者ならいいですが、トップが搾取する企業もありますから働かされておしまいになるパターンもあります。
いや、むしろそっち側が多い印象ですね。これをブラック企業と言いますが。
もう会社はあなたを守ってくれない運命にあることをここで宣言しますし、あなたも何か自分でアクションを起こさないと本当に終わります。
もし、あなたが務めている会社があと2年で終わるとしたら何をしますか?
転職活動?起業?アルバイト?そう簡単ではありませんし、そもそも雇用されないでしょうね。
いくらあなたが優秀でも、社会全体がそうなっている以上企業もどうにもできませんからね。
そしてあなたが独身で実家があれば最低限生活はできますが、家族をもって子供もいると自己破産です。
まぁ自己破産してもいいや!と思える人ならいいですが生活保護を受けながら暮らすのは本当に身分がないです。
とはいえ最悪日本という国は餓死することはありません。でも居場所はないでしょう。
周りの目も冷たいものですから今のうちに準備を始めましょう。
サラリーマンが週末起業に向いている理由とは?
サラリーマンの醍醐味は何といってもベーシックインカムです。これは給与のことですが最低限の所得保証のことを意味します。
とりあえず指定された労働時間の中で仕事をすれば最低限の給与をもらえるのは起業家からしたらあり得ないほどうらやましいものです。
それに大手企業や中小企業でも福利厚生や有休、手当てが付随していますから有難いことですよね。
しかし前述したようにいつまでも続くわけではありません。
だからこそ、今ベーシックインカムがあるうちに準備しておくのです。
最低限の保証がある状態で起業するのと、リスクを背負って起業するのとでは心の安心感が違いますからね。
心の安心感は仕事のパフォーマンスに大きく影響することもわかっています。
週末起業で失敗しても痛手がないほうが取り組みやすくないですか?
特に日本は起業に対して厳しく、失敗して再生できるシステムが整っていないのでチャレンジャーが少ないのです。
でもサラリーマンなら大丈夫ですよね!失敗しても給与はもらえますからね。
しかし人間とは慣れる生き物であり、サラリーマンのように毎月給与が振り込まれるとその生活に慣れてなかなか起業しようとは思いません。
ここが分岐点!
今の現状がずっと続くと信じて何もアクションを起こさないか、まだ大丈夫そうだけどいずれ危ういと察知して今からアクションを起こすか?
あなたはどちらでしょうか?
全てを失った状態からのリスタートはけっこう精神的にキツイですからね。
起業家なら這い上がれますが、サラリーマンの方はもう一度やり続ける力が低い傾向にあることもわかっています。
サラリーマンの給与体系を考えれば週末起業するメリットがわかる
金持ち父さん貧乏父さんの物語はご存知でしょうか?
主人公には二人のお父さんがいて、あらゆる日常の場面で金持ち父さんの考え方、貧乏父さんの考え方を聞きながら進んでいくというお話。
その中でもお金を得るには4つの方法しかないと説明されています。
E(エンプロイー)従業員
多くの人がこちらに当てはまりますが、既存の組織システム、既存の給与システムの中で報酬を得ることができます。
サラリーマンやアルバイトがこれに当たりますね。
労働時間に応じて反映されるため、やるだけ給与がわずかに増えていきます。
S(セルフエンプロイー)自営業
自営業のことで、独立して利益を得る仕組みです。
規模によっては人件費、経費、税金等を差し引いた純利益は全て自分のものになります。
ただし労働するのは自分ですよね。
B(ビジネスオーナー)
自分でビジネスを持ち、オーナーになった人のことを意味ます。
お金を生み出す仕組みを作ることで利益を得る方法です。
マンションオーナーや印税、ブログ、企業の会長などこれにあたります。
I(インベスター)
投資家のことですね。
資産を使い資産を増やす仕組みをもっていて、これまで紹介した3つの業種とは違い、レバレッジを効かせてお金がお金を生むことをしています。
最も収益を上げるためには効率の良い方法だと思います。
完全なる資産収入ですね。
サラリーマンはどんなに働いても給与は限界がある!税金が関係
この4つの収入方法を考えると一目瞭然です。
サラリーマンは労働収入に依存し、限られた時間の中で限られた収入しか手に入りません。
そして更に衝撃的なことを言います。
労働収入で働いているサラリーマンは国と会社から税金を搾取されるのです。
一方ビジネスオーナーと投資家は、収益から経費として車や賃貸または交際費などを使い、残った金額から税金を払う仕組みなのです。
サラリーマンは会社から指定された給与をもらってそこから税金がとられ、残った金額で生活をしていきます。
税金をコントロールできるか否かは収入を高めるうえで非常に重要な要素です。
だから週末起業で早い段階でビジネスオーナーや投資家になることが大切なのです。
ちなみに多くの人は従業員→自営業→ビジネスオーナー→投資家の順番で移行していきます。
投資家になるにもある程度の軍資金がないと稼げないですからね。
ただし近年ではインターネットの普及が著しく情報に触れる機会が多くなりました。
つまりいきなりビジネスオーナーになる方法だってありますし、投資家になる方法もあります。
サラリーマンが会社を買う時代にもなって再建すると言った話は珍しくありません。
時間の切り売りはいい加減やめて資産を作ることが大切ですよ!
サラリーマンでも成功できる週末起業とは?おすすめ3選!
ではサラリーマンだからこそできる週末起業を3選を紹介します。
ポイントは低資本で大きく稼ぐものですよね!
ただし、早々に諦めないでくださいね。誰だって始める時は右も左もわからない状態。最初はチャレンジ精神だけで十分です!
やり方は後から慣れたらついてきますからね!
①自分のスキルを売る
最初に紹介するのは、自分のスキルを売る起業方法です。
例えばあなたがコミュニケーションが得意、商談では負けない人でしたら、セールストークを磨きたい人にアドバイスするコンサルタントをしてみてるのはどうでしょう?
他にも語学を教える、カラダづくりを教える、PCスキルを教える等、あなたにだってできることは何かあります。
ここで大切なことは人と比べないこと。少しでもいいからあなたがやってきたことに自信をもって取り組んでください。
スキルを提供するなら原価0で始められますよね。
ちなみにそんな方にはコチラのプラットフォームがオススメです!
こちらは自分のスキルをシェアするという目的で誕生したサイト。登録を済ませて何を提供できるかを記載し、金額も設定してみてください。
リクエストがくればこれであなたも週末起業家です!
全く原価がかからないので、リスクゼロです。
②ブログで稼ぐ
これもサラリーマンにオススメの起業方法です!
なぜならブログはすぐに収益化することはないため、それまでの期間ベーシックインカムがあるほうが心の安定があります。
またブログはインターネットビジネスですから一度収益化すると半自動で収入が入ります。
あなたが働かなくても収入が入る仕組みですから、クワドランドでいうビジネスオーナーです。
そして労働収入ではなく、権利収入となるわけです。
しかもインターネットビジネスの初期コストは数万です。
数万の初期コストで月収数百万にすることもできます。これはすごいことですよね!
ただインターネットビジネスと聞いていまいち理解できない人もいるでしょう。そんな方はコチラの記事を読んでください。
この記事を読めば大枠は理解できると思います。
俗にいうアフィリエイトという広告収入を得る仕組みです。
週末にとどまらず、空いた時間で記事を書いてコツコツ作り上げていく。
やり方は全て紹介した記事の会員サイトに書いてあります。もちろん少しお金頂きますよ?1万5千円ほど。
業界では破格と言われていますが、会員は300人を超えているので価格も上がる可能性大です。
でも無理はしないでくださいね。ちゃんと考えてから始めましょう!
僕も個人的に今サラリーマンをしていたらブログから始めると思います。
③不動産投資
不動産投資もサラリーマンには向いているやり方です。
まずは銀行の信用があるからお金を借りることができます。実は自営業とビジネスオーナーは銀行からの信用がありません。
不安定だからですね。
その点サラリーマンという立場を活かして、ワンルームや中古マンションをリノベーションして売るといった方法があります。
週末に物件情報を確認したり、実際に現地に行ってみたりします。不動産は権利収入にあたりますから、空室がなければ半永久的に家賃収入が入りますよね。
ただしこれまで紹介した中では一番リスキーです。
ある程度専門家に聞いて精査しないといけませんから信用を活かすという意味でおすすめします!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
サラリーマンの週末起業について興味や関心は持てましたか?
これまでの結果は過去の自分の決断と判断の結果です。
今から起業準備を始めましょう!3つの起業方法はそれぞれ特色ありますが、自分で稼ぐ感覚を磨くうえでは良い経験になると思います。
僕の周囲のサラリーマンは飲食店をやりたい!といった声が多いですが正直辞めたほうがいいです。
店舗ビジネスはぶっつけ本番でかつ初期コストが高すぎる。競合も多い、原価も高い、儲からない。です。
ポイントは小さく始めて当たりそうだったら続けてみる!です。最低限の保証を確保しながらできるなんて僕にとってはうらやましいですからね!