
皆さんこんにちは!
今回は東京自由が丘にある究極のジェラート屋アミコーノを紹介したいと思います。
実は僕もよく行くジェラート屋さんで、とにかくオーナーのMさんが気さくで人柄が素敵な方。
僕は既婚者なので狙ってはいませんが…
ってそんな話はさておき、これまで僕はMさんのところに通いつめ100個くらいはジェラートを食べたのではないかと思います。
自由が丘と聞くとオシャレな雑貨、スイーツ、カフェの街をイメージするのではないでしょうか?
そんな街に3年間住んでいたこともあり目まぐるしくお店が変わる現状もみてきました。
ジェラート屋さんで生き残っているのはアミコーノだけなのでは?と思います。
イチオシのジェラート屋アミコーノを是非お試しくださいね!
アミコーノは自由が丘の場所はどこ?
アミコーノは自由が丘駅から徒歩2分のところにあります!
近くて便利ですが、少しわかりにくい場所かもしれません。
まず東急東横線、もしくは大井町線自由が丘駅の南口改札を出ます。
他には北口と正面口がありますがミスるとけっこうやかいなのでお気をつけて!
こちら南口改札ですね。
改札を出たら右に直進します!
すると正面にファミリーマートが見えるのでそこを左に曲がりましょう。
左手には自由が丘でずっと顕在するジェラート屋「BAKE」があります。ここで誘惑されないように気を付けてくださいね!
かなり良い香りを漂わせていますし、週末と平日の夕方には行列になります。(レジをあえて1つにしてわざと行列するように構想したと思われる)
ファミリーマートを正面に左に曲がったらあとは直進するだけ。
約200m先に信号機が見えるでしょう。その信号の左手前にあります。
アミコーノの真向かいにはあおぞら銀行がありますよ。
ちなみにこの写真の左側にあるのがBAKEです。ここのチーズタルトは絶品です!昔はまってしまい6個一気に食べたことあります。
BAKEはアミコーノに行ってからですよ。
こちらアミコーノのお店前です!最近は塗装して蛍光ピンクが光るオシャレな店前になっています。
アミコーノのジェラートはこだわりの一品ばかり
アミコーノのオーナーMさんはジェラートの本場イタリアで修行を積んで帰国しました。
Mさんのこだわりは無農薬、無添加にこだわった食材から作るジェラート。
もうね、本当においしいんです!店に置いてあるジェラートは16種類ですが、どれもハズレがないもの。
僕は個人的に2年前から通っていますがチョコミントがダントツに好きです!
しかも白いチョコミント!これ最高です。
人工的な味は一切なく、ミントの自然な香りとチョコの風味が絶妙に相まって美味を生み出しています。
他にもローズベリーやミルク、ピスタチオ、ストロベリー、ほうじ茶、ヨーグルトなど約50種類くらいはみてきましたよ。
あまりに多すぎて思い出せませんが全部おいしいです。
素材にこだわりがある分最高のジェラートが出来上がるというわけですね!
アミコーノのジェラート価格は?
アミコーノには数種類のジェラートメニューがあります。画像をみてくださいね!
中にはジェラバーガーと呼ばれるハンバーガーのようなジェラートも!
基本的に1カップにコーンもついてきてお値段420円~になります。
もちろん持ち帰りもできますし、全国配送も行っています。
ちなみにここのオーナーMさんのジェラートは本場イタリアの審査でも入賞するほどクオリティが高い!
更に自由が丘近辺の飲食店や大手ブライダル企業と提携してジェラートを卸しています。
四季問わず人気の秘訣はジェラートの味+彼女の人柄もあるようですよ!
営業時間は11時~19時になります。Mさんは仕込みをしなくてはいけないので毎日早くから夜遅くまで働いています。
そんな彼女にたまに栄養ドリンクをプレゼントしたり!
僕だけでなく妻も知り合いなので一緒に顔出してます!
アミコーノでジェラートを食べると友達まで増えるかも
完全に僕個人の意見ですが、アミコーノでは他の人との交流が増えるように思います。
というのもMさんが気さくだからみんなお店の中で会話を楽しんでいるのです。
とはいっても2人大人が入るとめいっぱいのスペースなので、ワイワイする感じではないですが、良い感じに狭いのでついつい話してしまいます。
日本人はファーストコンタクトが苦手な国民性がありますが、ここのジェラート屋はある意味コミュニティを生み出す場としても存在価値があると思っています!
ちなみに僕もここでお客様になってくれる人を紹介してもらいました。
パーソナルトレーニングですが今でも仲良くさせてもらっています。
あっ、ちなみに店内は1階がレジ&ジェラート売り場で、2階に8席ほどありますので、ゆっくり食べたい方はコチラご利用くださいね!