
皆さんこんにちは!
アフィリエイトで成功している人に共通していること。
それは「苦労話をしない」こと。
わざわざ苦労した話をしてやる気を低迷させたくはないですからね!
実際に作業していると様々な難題にぶつかります。
僕の場合はコンサルを受けながらも苦戦した内容なので、よりリアルに感じてもらえるんじゃないかと思います。
独学でやるなんて僕には考えられないですし、非効率的ですからね。
ではそんな僕個人の観点からアフィリエイトではどのような苦労があるのかお話していきます。
アフィリエイトを始める時は必ずジャンル選定に苦労する
これ絶対です!
自分は何のジャンルにすればいいのか迷うのです!
なぜ迷うのか?
・このジャンルで稼げるのか不安…
・どうせ私は人よりも得意なこともないし情報もない…
・最短で稼ぎたい気持ちが強く、無理して知らないジャンルを選んで失敗する
・二ッチなキーワード選定が大切と言われて二ッチすぎる分野を選んでしまう
このような状況化に陥ります。
僕もメインサイトを作るまでは2ヵ月迷いました。
右も左もわからないですからとにかく思いついたのをはてなブログで書いていましたね。
乗馬系サイトを作成したり、シャンプーサイトを作成したりと右往左往。
なので、一番最初はあなたが最も興味のある分野に的を絞ることが大切。
その分野にライバルが沢山いるのであれば、少しキーワードをズラしていくことがポイント。
例えばバストアップ系サイトを作りたい。
でも誰もが思いつくキーワードで作成しても勝てない。
だからズラしのテクニックとして「胸垂れる」というキーワードにします。
同じ意味ですが、少し頭をひねらないと考えつきませんよね。
こうやって同じ意味でもキーワードの数だけ広がりがあります。
それにあなた以外にそのジャンルを知り尽くしている人は沢山いるでしょう。
そんな時はこのキーワードツールを使えばライバルがどれだけいるのかわかります!
弱者の戦略にはもってこいですし、僕もいまだに使います。
アフィリエイトはすぐに収益化しないためアホらしくなる
皆さんご存知の通り、アフィリエイトは収益化するまでに相当な時間がかかります。
プロ級アフィリエイターなら1ヵ月でも成果を出すことが可能でしょう。
ただプロ級ですからね!
これまで培った経験と実績、失敗の数々を超えてきた人なら効率よくサイト作成はできます。
アフィリエイトを始める時に絶対考えてはいけないのは、時給換算するといくらなんだろう?
これ考え始めたらあほらしくなります。
だって毎日5時間とか作業しているのに最初の3ヶ月は収益が発生しないのですから。
97%はここで挫折するのです。
作業時間を増やせば増やすほど収入があがるのか?と言われれば全くそうではない。
これはGoogleロボットが約半年かけてあなたの記事の最終順位をつけるからですね。
とはいえ、1日1記事は更新し続けることはSEO的には良いとされています。
でも大丈夫。一度構築したサイトは半永久的にあなたにマネーを運ぶ資産になるのですから。
例えるなら飛行機です。
離陸するときにはエンジン全開!
飛ぶまでには助走が必要で、離陸してから3分間は最も注意しなければいけない時間と言われています。
そこを抜けると安定期。
自動操縦で目的地に向かって走行します。
アフィリエイトも最初は全開で作業し、アクセスが増えてくるとやがて安定したアクセス数が見込めるのです。
それに応じて収益も安定化します。そこまで頑張れるか?が勝負ですよ!
WordPressでアフィリエイトサイトを作成する人はぶっ飛ぶこともある
これは悲劇としかいいようがありません。
アフィエイトを始める時、誰もが美しいデザインでみやすいサイトを作りたいと願うもの。
そしてWordPressから始めて、画面が真っ白になることがあります。
特にWordPressはプラグインの組み合わせやCSSをいじることで画面が飛ぶことがあります。
プラグインの組み合わせが悪かったり、インターネットで調べてそのままコードをいじったりすると飛びます。
僕はまだないですが、実際にみたことはありますし、その修復作業は膨大な時間がかかります。
せっかく記事を書いたのに全て台無しになってしまっては挫折するでしょう。
僕だって挫折するかもしれません。
絶対いじらないほうが賢明です。台無しになる前にWordPressに詳しい方を側においておきましょう。
立ち直れない…なんてことがないように正しくプラグイン設定しましょうね。
もしどのプラグインを入れていいのかわからない方はコメントくださいね。
商品選定に迷い、売れない商品&報酬単価の低いものを選んでいる
初心者にありがちなのは売れない商品を一生懸命売ろうとしていることです。
商売の原則として売れる商品を扱うこと。これ鉄則です。
アフィリエイトと言えばA8が有名なASPですが、売れているか否かをしっかり見極める必要があります。
まずはその商品のLP(ランディングページ)をみて、自分だったら買うかどうかの判断から始めましょう。
どれくらいクリックされているか?
検索したときに広告が出ているか?
などあらゆる視点から考えなければいけません。
僕は個人的に記事を追記していくことが優先だと思いますが、中にはバズる記事も出てくるので売れる商品を選ぶことを頭の中に入れておいてください。
ここで大きな差が出てきます。
アフィリエイトは「集客×購買×報酬単価」と世の中のロジックと合致していますからね。
アクセス数が少なくても報酬単価が高い商品であればそれなりの額にはなりますし、集客が多くても報酬単価が低いのであれば大した額にはならないこともあります。
僕も最初はここに苦労しました。
だっていっぱい商品があるのですから本当に何を売ればいいのかわかりません。
それに自分が使ったことのない商品を選ぶことは嘘?にならないの?
といった真面目な良心が芽生えてきました。
できれば自分も使ったことのあるものでしたらレビューも書きやすいですしね!
Googleアップデートによって順位が変動すると苦労する
これは全アフィリエイターが脅威とするGoogleアップデート。
Googleは抜き打ちチェックのようにアルゴリズムの仕様変更をします。
最近では2019年3月に健康アップデートと呼ばれるものが発生し、多くのアフィリエイターの記事が圏外に飛ばされることになりました。
これまで個人で頑張って記事を書き続けてきた人も圏外に飛ばされ、収益は0に。
そんな人が身近にいます。
これは避けようがないのですが、今から始める人は大手メディアが参入しているようなジャンルでのサイトはやめたほうがいいです。
Googleとしても順位をつける時の信用度が大切になりますから、個人が書いたブログよりも、大手企業が書いた記事を優先します。
個人が企業に打ち勝つ時代ですが、アフィリエイトはGoogleに依存するビジネスなので、今後どうなるかは誰にもわかりません。
ただ一つ言えることは戦略として、個人を発信したサイトは今後も需要が伸びそうです。
なぜならYouTubeやInstagramのように個が簡単にメディアに露出できる時代です。
○○会社の○○さんという肩書ではなく、自分の名前で勝負する時代が突入してきているのは事実です。
またSNSやメルマガはGoogleとは関係ないので、その辺をうまく活用することも今後最重要となるでしょう。
しなくていい苦労はしなくていいのですから。
時代は変わりますから、順応していきましょう!
アフィリエイトのすべてを1から学びたい方は僕のコンサルの先生を紹介します。そして今なら豪華特典もついています→アフィリエイトクラブ購入者限定特典!詳細はコチラ