
皆さんこんにちは!
ここ数年パーソナルトレーナーの需要が増えてきていますよね。
大手パーソナルジムが大々的にCMを流していたおかげで認知度もかなり高くなりました。
しかし東京では既にパーソナルジムが飽和状態に突入しています。
都内には約350店舗あると言われ、潰れてはまた新しいジムができたりと競争を繰り返しています。
僕の実家である北陸ではまだ少ないですが、これからも伸びてきそうな予感。
そんなブームに乗っかってか、トレーナーを目指す方は多いのではないでしょうか?
今回はこれまでに約5000人のパーソナルをしてきた僕が思う、パーソナルトレーナーは儲かるのかどうか?
ということについて本音で暴露します。
正直良い話ばかりではありませんので覚悟して読んでいってほしいと思います。
パーソナルトレーナーは儲かるのか儲からないのか?
儲かるか儲からないのか?についてはその人がどれくらいパーソナルトレーナーとして稼ぎたいかによります。
年収500万を目指して実際は700万であれば儲かった!という感覚であるし、逆に400万であれば儲からないという感覚ですよね。
ここではあなたがどれくらい稼ぎたいのか明確にしてから先を読んでいくことをお勧めします。
現状から言いますと、個人で年収1000万稼ぐパーソナルトレーナーはいます。
お店として年商3000万稼ぐケースもあります。この場合は複数のトレーナーがいる想定なので人件費やその他諸々の経費はかかりますよ。
とはいえ、これらは全体の1%に満たないのです。
まずパーソナルトレーナーとして個人で年収1000万稼ぐと考えてみてください。
休みなし、毎日お客さんにトレーニングを教え、メニューを考え、アフターフォローをし……
おまけに色々な付き合いもあるでしょう。
まぁそこまで人気であれば1000万はいくでしょうね!
それが良いのか悪いのかはわかりませんがこれが現状です。
逆に年収300万にも満たないトレーナーは山ほどいます。
なぜここまで収入に格差が生まれるのでしょうか?
その部分をみていきましょう。
儲かるパーソナルトレーナーと儲からないパーソナルトレーナーの違いは何?
まず大きな違いは雇用形態によります。
社員で入れば当然時間が拘束され、料金も決められお客様と個人的に繋がることは許されません。
更に給与は固定給でもらえますが、昇進していくには自分のお客様を増やしていかないと無理でしょう。それにしても僕は割に合わないと思います。
雇用形態 | 自由度 | 儲かり度 | お客様との関係性 |
---|---|---|---|
正社員 | 会社のルールに従ってレッスンするため低い | 固定給+インセンティブ | 会社を通して繋がるため独立は厳しく制約もある |
業務委託 | 時間の制約はないので効率よくレッスンができる | 1レッスンあたりの金額は高いが、委託側に30%はとられる | 基本委託側が集客したものであるため個人間は制約がある |
個人 | 時間もレッスンも自由 | 入れば入っただけ儲かる。しかし集客は自分次第 | お客様とは密な関係性が築ける。紹介も頂くことが多い |
起業して店舗を構える | オーナーは全ての権限があるため自由にふるまえる | 集客できなければ負債だけが残るリスクはあるが儲かることもある | オーナーはお客様と密な関係が築ける。 |
主にこの4つの雇用形態がありますね。
どれがいいのかはあなた次第ですが、まだパーソナルトレーナーとして始めたばかりであれば個人はリスクがあると思います。
特に集客が大変で苦戦しますよ!
お客さんからしたらなぜあなたにトレーニングをしてもらいたいのか?
この理由が明確にない場合はまずお客さんはつきません。これが現実です。
チラシを巻いて集客できる時代ではないですからね。
僕も昔3万枚チラシを巻いてポスティングもしましたがお客さんは2人くらいしかこない。
都内でこのレベル!笑
現実は厳しいのです。
だから無名な人に限って店舗を構えて安心感を出したがる。
ただ店舗を構えるのは借入に1000万くらいかかるので相当の覚悟がある方はいいですが、借金まみれになる人もいます。
僕がアドバイスできることは、まず自分に信用をつけ、固定客をつけ、採算が合うなら店舗でもいいでしょう。
とはいえ小さく始めたほうがいいですよ。
パーソナルトレーナーが儲かるか儲からないのかの具体的な根拠を解説
ここから具体的なセッション数に対していくら儲かるのかみていきましょう。
だいたいの相場で計算します。
1時間6000円の計算で考えた場合の収入ですね。
時給で考えたらめっちゃ高いかもしれませんが、大切なのは自給(自動給)です。
これは後程解説しますが、時間の切り売りはもうやめましょう!ということですね。
雇用形態 | 1レッスンあたりの収入 | レッスン数 | 月収 |
---|---|---|---|
正社員 | そもそも決まりがない。固定給 | お客様の人数に応じて対応する | 約20万~35万 |
業務委託 | 約4800円 | 100レッスンとする | 約48万円 |
個人 | 約6000円 | 100レッスンとする | 約60万円 |
起業して店舗を構える | 約18000円(仮に3人) | 100レッスンとする | 約180万円 |
これは仮に6000円とした場合ですが、私がみた中で60分の最大料金は24000円でした。
正直ぼったくりだと思いましたが、それでも支払う顧客がいることにびっくり。
まぁ長くは続かないでしょうと思っていたら本当にその通りになりました。
ちなみに100レッスンというと、週に5日勤務とした場合、1日5本レッスンすることになります。
この5本レッスンは余裕な感じがしますが、運営側が余裕でも、お客様がそこまでコンスタントに来る保証がありません。
時間帯によって暇な時間や集中する時間があり、予約が取れない、急なキャンセル等多々あります。
現実は週に6日働いて1日平均4人くらいです。
個人の人気トレーナーでも年収700万くらいが限界でしょう。
個人の場合、ジムの施設費用(レンタル)もかかりますし、交通費も実費です。
更にトレーニング後のお茶タイムなどが存在すれば経費はけっこうかかります。
その点も含めて考えなければいけませんね。
パーソナルトレーナーで儲けるにはどうすればいい?
もしあなたがパーソナルトレーナーとして儲けたいと考えているのであればこれから説明することを大切にしてください。
資格を取ったからといってお客さんがつくことは100%ないですからね。
あなたの周りに誰も競合がいないのであれば有利ですが、ゴロゴロいますからね。
自分をブランディングすること
これは必須項目ですが、自己ブランディングをすることが大切です。
前述しましたが、なぜあなたを選びたいと思うのか?ここが全てなのです。
お客様からした資格を持っていてもどうすごいのかわかりません。
それよりもあなた自身の魅力を発信したほうがいいでしょう。
話し上手、聞き上手、カラダをしっかり鍛えている、清潔感がある。
ツイッターやインスタグラムでもお役立ち情報を発信している。
このようなことがお客さんにとっては重要ポイントです。
年収1000万を稼ぐパーソナルトレーナーの多くはメディアに出たり、雑誌に取り上げられたりしています。
そうなるにはカリスマ性も大切ですよね。
レッスン料以外にもスポンサーがつくような人はかなり儲かります。
小さく始めて大きく咲かす
最初は誰もが小さく始めたほうが賢明でしょう。
僕がおすすめするのは、まずあなたが全く0からスタートするのであれば、1年は会社に入り固定給と経験を積みながら、業務委託としても個人での活動を始めます。
安定収入があるうちに、様々な人に出会い、お試し格安でレンタルジムや出張で出向きトレーニングします。
そして個人でやれるほど実力がついてきたら、完全に独立します。
パーソナルトレーナーとして儲かるには複業もあったほうがいい
ちなみに僕は店舗を構えるか否かについては、僕は構えません。
その理由はコストの割に利益率が低いからですね。
それにあなたが万が一ケガでもしたら収入は0ですよ!
恐ろしくないですか!?
僕は店舗を構えて利益率の悪さを知ったので、個人で趣味としてパーソナルトレーナーとして働いています。
えっ、では本業はなに?
と聞かれるのですがどれも本業です。
今は複業の時代ですから、僕は時間の切り売りをするパーソナルトレーナーは完全な趣味として、Webサイトやブログを作ってアフィリエイトも同時進行しています。
実はアフィリエイトは最初の半年間は収益0です。
その間はパーソナルトレーナーかつ固定給で安定した生活を送り、コツコツとブログ形式で積み上げていくのです。
もちろん個人で独立するためのお客さん集めもしますよ。
しかし1年もすれば数十万は自動で入るようになります。
二刀流がいかに大切か、このご時世個人で稼ぐスキルを何個も持っておくことが大切だと僕は思います。
パーソナルトレーナーもいいですが、他にも視野を広げていくのが賢明ですね!
アフィリエイトはネットビジネスなのでケガをしても問題なし。
それに一度作れば本当に自動収入に生まれ変わります!
僕はトレーニングも好きなのでやめませんし、アフィリエイトも継続して作り上げていくつもりです。
アフィエイトに関してはコチラの記事を参考に→驚愕!アフィリエイトコンサルのおすすめは?料金は妥当?
僕がマンツーマンコンサルで学んだ先生のサイトを紹介しています。
破格ですので是非興味ある方はみてみるといいでしょう。