
こんにちは!
突然ですが、店舗ビジネスをやられている方はどのような方法でピーアールしているでしょうか?
SNSやホームページ、地元の交流会、ブログなど活用されている方も多いでしょう。
今回紹介するのはアニメーションを活用したピーアール戦略についてです。
このアニメーション動画を活用すると、顧客はホームページやブログを閲覧することに比べ格段に興味が湧くのです。
まずはともあれ実際のアニメーション動画をみていただきましょう。
これは東京は自由が丘にある、ジェラート屋さんのムービーです。
アニメーション動画を活用したことで2倍の集客力に
動画はいかがでしたか?
可愛らしくて、何か親近感がもてますよね。
ちなみにこの動画で登場するオーナーさんは、アニメとそっくりに作成しています。
実はアニメソフトを活用すると、輪郭や眉毛、目の形、口の形などそっくりにすることができます。
更に、アニメとは言え、実際の写真を使用することも可能ですので、実写動画としても活用できるのです。
この動画をお渡しして、彼女のインスタや友人に拡散をお願いしたところ、月の集客力が2倍になりました。
単純計算ですが、集客が2倍になれば、売り上げも2倍になったということですね。
彼女のお店のフォロワー数は6000です。お店をオープンして3年目ですが、実はホームページもありません。
インスタだけで周知させてきた中でのこの結果は素晴らしいですよね。
アニメーション動画は複雑なモノを簡略化する
アニメーションの良さはなんと言っても複雑なモノをわかりやすいものに表現してくれるところです。
今回のジェラート屋もオーガニック素材を強調していますが、オーガニックという言葉の理解のない人には伝わらないのです。
お店は当然それを強みにしていますが、顧客にしてみればわからないのです。
お店が伝えたいことと、顧客の理解にギャップが生じてしまっては、せっかく良いモノがあってもわからない、で終わってしまうのが現状です。
例えて言うなら、車の性能ですよね。男性の中でも本当の車好きじゃないとわからない領域。
トルクがどう、燃費がどう、500馬力で、カーボンだから軽くて頑丈で‥。
営業マンも一生懸命説明してくれてもベースの知識がないから伝わらないのです。
でもアニメーションはこのような複雑な仕組みや、理論、こだわりを顧客に伝わりやすくする力があるのです。
もちろんクリエイターのスキルにも関係しますが。
今回のジェラート屋の場合は、これらがうまく表現されているからこそ伝わる、興味が湧く、行動に繋がるのです。
アニメーションを活用できる店舗、業界とは?
今後アニメーションを活用できる店舗や業界を紹介したいと思います。
結論から言ってしまうと、全ての業界、店舗に活用できますが、中でもオススメをいくつか。
1,飲食店でのアニメーション動画活用
まずはテッパンである飲食店ですね。
今回紹介したジェラート屋を初め、中華料理、和食、洋食、イタリアン、和菓子、洋菓子、居酒屋など全てに共通します。
私が中でもオススメするのは、個人店経営されているお店です。
なぜなら、大手と違い、こだわりや人との繋がりがあるので拡散もしやすいのが特徴です。
大手は、作りもマニュアル化されているケースが多く、料理を作っている人自身が何かこだわりがあるわけではないと思います。
つまりストーリー性のある、店主こだわりの一品なんかを紹介するのは大いに活用できると考えています。
それに「あのお店オススメだよ」って口頭で言われるより、1分程度のアニメ動画を見せた方が数倍伝わりやすく、スマホがあれば動画リンクをシェアするだけ。
飲食店オーナー同士で紹介しあえる環境形成ができると言うことです。
2,教育系コンテンツ
複雑なモノをわかりやすく伝えるのがアニメであることは前述しました。
教育系コンテンツはアニメーション動画と相性がバッチリです。
例えば、株式投資を勉強する際に、人伝に教えてもらったり、書籍から能動的に学ぶケースがありますが、イマイチわからないことってないでしょうか?
でもアニメにするとそもそも重要な部分が要約された状態で制作されているのでポイントがわかりやすいのです。
他にも、小学生の算数や、歴史の覚え方も当てはまると思います。
歴史系は既にYouTubeに存在していて、物凄い再生数がありますね。
少し視点を変えれば、皆さんが人に教えられる領域のモノをアニメ化するのはどうでしょう?
自分が得意とする分野の説明をアニメーションで表現してみてください。これはビジネスになりますよ。
3,企業紹介でもアニメーションは活用できる
企業のブランディングにもよりますが、アニメーションは企業紹介としても活用できます。
例えば、会社概要を説明するのはこれまで人が主でした。
でもアニメーション一つ作れば、あとはみておいてくださいと一言。
実はここには企業の経営に関係する人件費の削減にも繋がるわけです。無駄で長い説明をだらだら聞くくらいなら、
ポイントを抑えたアニメーション動画で解決するわけです。
ただし、高級ブランドや敷居の高いブランディングをしている企業との相性は合わないでしょう。
そういう企業は、伝わりやすさよりも、かっこよさやビジュアルをメインにしていますからね。
この場合は実写動画でかっこよく仕上げてもらうのがいいのでアニメでは太刀打ちできません。目的が違います。
アニメーションを活用した店舗はまだ少ないのが現状
アニメーションを活用した集客方法を取り入れている店舗は少ないのが現状です。
理由は明確、まだアニメーションという存在を知らないだけです。つまりブルーオーシャンとも言えますね。
このアニメ動画がもたらす力(集客力)はこれから徐々に普及してくるはずです。
もしあなたが店舗オーナーで集客に苦しんでいるのであれば、このアニメーション動画を活用するのも一つの戦略です。
そこで気になるのはお値段だと思いますが、相場では5秒5000円で取引されています。
つまり1分6万円というわけですね。
大手広告代理店に広告費を払うことと比べれば安いのではないでしょうか?
更に期限はなく、一生残るのものであり、スマホがあれば拡散も簡単にできるのです。
このアニメーション動画に可能性を感じた方や興味をお持ちなった方は是非こちらの記事もお読みください。